成果を上げる女性のための新習慣

マインドフルネスで集中力UP & ストレスフリーな毎日へ!

仕事に追われて、心も体も疲れ切っていませんか? 毎日忙しく過ごす中で、「自分の時間がない」「ストレスが溜まっている」「集中力が続かない」と感じている方も多いのではないでしょうか。

デスクワーク中心の生活で、肩こりや腰痛、目の疲れに悩まされている方もいるかもしれません。さらに、責任ある仕事を任されたり、結婚や出産などライフステージの変化があったりと、心身ともに負担が大きくなりがちな年代でもあります。

そこでおすすめしたいのが、マインドフルネスとヨガです。

この記事では、アパレル業界で勤務しながら、ヨガインストラクターとしても活躍するnatsumiさんの実体験を交えながら、マインドフルネスとヨガがもたらす効果、そして具体的な実践方法をご紹介します。

あなたもヨガで心と体をリフレッシュし、仕事もプライベートも充実させませんか?



【目次】

1.デスクワークで生まれた心と体の不調

2.マインドフルネスとは?ストレスフリーな毎日へ

3.実体験から語るヨガの5つの効果

4.【コラム】 忙しいあなたも今日からできる!簡単オフィスヨガ

5.最後に



1.デスクワークで生まれた心と体の不調

― natsumiさん、本日はお忙しい中ありがとうございます。

こちらこそ、お時間をいただきありがとうございます。


―普段はデスクワークをしながら、ヨガインストラクターとしてご活躍されていると伺いました。

はい、そうなんです。アパレル業界で販売やECを5年ほど担当して、現在はPRも兼任しています。ヨガとの出会いは3年前で、その魅力に惹かれてインストラクター資格取得を決意しました。


― ヨガへの世界へ興味を持ったきっかけは何だったのでしょうか?

実は、転職がきっかけなんです。以前は立ち仕事が多かったのですが、デスクワーク中心の生活になった途端、肩や首のこり、腰痛に悩まされるようになりました。体だけでなく、心も重く、疲れやすくなってしまったんです。


― それは、多くのビジネスパーソンが抱える悩みですね。

心身のバランスを整えたい…そう思ったことはありませんか? 実は、私も以前、同じように悩んでいたんです。そして、ヨガを始めたことで想像以上に効果を感じました。体の柔軟性が向上しただけでなく、集中力やストレス耐性も高まったように思います。


― 仕事のパフォーマンスにも良い影響があったということですね。

はい、まさにその通りです。ヨガは、深い呼吸とゆったりとした動きによって、自律神経のバランスを整え、心身をリラックスさせてくれます。その結果、集中力が高まり、ストレスを軽減できるだけでなく、創造性もアップすると言われています。


― なるほど。ヨガは、ビジネスシーンで活躍する女性にとって、まさに理想的なメソッドと言えそうです。

そう思います。30代になると、仕事で責任ある立場を任されたり、結婚や出産などライフステージの変化があったりと、心身ともに負担が大きくなりがちです。ヨガは、そんな女性たちが自分自身と向き合い、心身のバランスを整えるための、まさに「セルフケア」と言えるのではないでしょうか。



2.マインドフルネスとは?

― ところで、ヨガと合わせてよく聞く「マインドフルネス」とは何ですか?

マインドフルネスとは、簡単に言うと「今に集中すること」です。「今この瞬間」に意識を集中し、物事に対しての判断や評価をせずに、ありのままに受け入れること。私たちは、過去を後悔したり、未来を不安に思ったりと、つい思考を巡らせてしまいがちですが、マインドフルネスの実践によって、そうした思考のクセから解放され、心を穏やかに保つことができるんです。


― なるほど。ヨガとマインドフルネスには、深い関係があるんですね。

はい。ヨガのポーズや呼吸法は、マインドフルネスの状態を作り出すのに役立ちます。逆に、マインドフルネスの考え方は、ヨガの効果を高めることにもつながります。


― 具体的に、どんな人にヨガをおすすめしたいですか?

そうですね… 特に、感情の起伏が激しかったり、考えがまとまらなかったり、頭の中で独り言が多い人におすすめしたいです。


私自身も、以前は頭の中で常に何かを考えているタイプでした。現代は情報過多で、やらなければいけないことや考えなければいけないことが次から次へと頭に浮かんできますよね。そうすると、常に時間に追われているような感覚になり、自分自身に余裕がなくなってしまうんです。


― 余裕がない状態が続くと、どんな問題が起こるのでしょうか?

心のキャパシティが小さくなってしまうんです。新しい問題や予期せぬ出来事が起きた時に、それを受け止める余裕がなくなり、パニックになったり、見て見ぬふりをしたりしてしまうかもしれません。



3.実体験から語るヨガの5つの効果


― なるほど。ヨガをすることで、心の余裕を取り戻せるということですね。

以前、仕事で新しい業務が増え、慣れないことばかりで、毎日いっぱいいっぱいになっていた時期がありました。常に「間違っていないか」「これでいいのか」と不安で、心も体もガチガチでした。


そんな時、寝る前に3分でもいいので、瞑想の時間を作るようにしました。すると、驚くほど心が落ち着き、冷静に状況を把握できるようになったんです。「あれもこれもやらなきゃ」と焦っていたのが嘘のように、「意外とどうにかなる」と思えるようになりました。


― それは素晴らしいですね!

はい。ヨガのおかげで、心と体のバランスを取り戻し、困難な状況にも冷静に対処できるようになったと感じています。


― 具体的な効果について、もう少し詳しく教えていただけますか?

はい。ヨガには、以下のような効果が期待できます。

  • 体の柔軟性向上: デスクワークで硬くなった筋肉をほぐし、肩こりや腰痛を改善します。

  • ストレス軽減: 深い呼吸によって自律神経のバランスを整え、ストレスを軽減します。

  • 集中力アップ: ヨガのポーズに集中することで、雑念を払い、集中力を高めます。

  • メンタル強化: 瞑想などを通して、感情の波をコントロールし、精神的な安定を促します。

  • 睡眠の質向上: リラックス効果により、質の高い睡眠を得やすくなります。


― これらの効果は、どれもビジネスパーソンにとって重要ですね。

おっしゃる通りです。心身が健康であれば、仕事のパフォーマンスも自然と向上し、より充実した毎日を送れるようになると思います。


― 最後に、ヨガを始めるにあたって、何かアドバイスをお願いします。

ヨガは、年齢や体力に関係なく、誰でも始めることができます。まずは、気軽に体験レッスンに参加してみることをおすすめします。


― natsumiさん、本日は貴重なお話をありがとうございました。



4.【コラム】 忙しいあなたも今日からできる!簡単オフィスヨガ

「ヨガスタジオに通う時間がない…」そんな忙しいあなたも、オフィスで簡単にできるヨガポーズをnatsumiさんからご紹介いただきました。


1.猫のポーズ: デスクワークで凝り固まった背中をほぐし、腰痛予防にも効果的です。

 ・椅子に座ったまま、背筋を伸ばし、両手を太ももの上に置きます。

 ・息を吸いながら胸を張り、肩甲骨を寄せます。

 ・息を吐きながら背中を丸め、顎を引きます。

 ・この動きを数回繰り返します。



2.椅子のポーズ: 下半身強化 & 美脚効果も期待!

 ・椅子に浅く座り、背筋を伸ばします。

 ・足を肩幅に開き、つま先を正面に向けます。

 ・息を吸いながら両手を天井に向かって伸ばします。

 ・息を吐きながら、膝を曲げて椅子に座るような姿勢をとります。

 ・この姿勢を数秒キープします。



3.立木のポーズ: 集中力アップ & バランス感覚向上に役立ちます。

 ・椅子の背もたれに軽く手を添え、片足を上げます。

 ・上げた足の足裏を、反対側の足のふくらはぎにつけます。

 ・目線は一点を見つめ、バランスを保ちます。

 ・この姿勢を数秒キープし、反対側も同様に行います。



5.最後に

ヨガをもっと深く知りたいあなたへ

ヨガの魅力を感じていただけたでしょうか? ヨガをもっと深く学びたい、本格的に始めてみたいという方は、ぜひヨガスタジオやオンラインレッスンに参加してみましょう。初心者向けのクラスや、体の悩みに特化したクラスなど、様々なクラスがあります。

さあ、ヨガで心と体をリフレッシュし、より充実した毎日を送りませんか?


【Profile】

natsumi

アパレル業界で販売、EC担当として5年のキャリアを積んだ後、現在はPRも兼任。3年前にヨガと出会い、その魅力に惹かれてインストラクターを目指すことを決意。1年間の学びを経て、2023年にヨガインストラクターの資格を取得。コンテンポラリーダンスなど、身体を動かすことを愛する一方で、ビールを始めとしたお酒も大好き。

LATTEST SPORTS(東京ミズマチ)で定期開催されている「MORNING YOGA」に講師として参加している。


LATTEST SPORTS(東京ミズマチ)
 〒131-0033 東京都墨田区向島1丁目23-15

 東京ミズマチイーストゾーンE7 

 開催時間:8:45 - 9:45(8:30受付開始)※開催日によって異なる可能性がございます。

 Instagram >>


学びのオツマミの最新記事情報は、会員登録(無料)をすることでゲットすることができます!


2025/03/05 11:56

成果を上げる女性のための新習慣 マインドフルネスで集中力UP & ストレスフリーな毎日へ!